2015年度開催日程(暫定)
Rd. 開催日 会場 レース時間
東北ラウンド 4月12日(日) スポーツランドSUGO(宮城県)
「マツダファン東北ミーティング」
ロードスター・パーティレースU、マツダファン・サーキットトライアル同時開催
2時間30分
(150分) 

九州ラウンド
7月19日(日) オートポリス(大分県)
「九州マツダファンミーティング」
※マツダファン・サーキットトライアル同時開催
関東ラウンド 11月22日(日) 筑波サーキット(茨城県)
「筑波エキサイティングデイ」
※ロードスター・パーティレースU同時開催
中国ラウンド 12月6日(日) 岡山国際サーキット(岡山県)
「MAZDA FAN FESTA 2015 in OKAYAMA」
※マツダファン・サーキットトライアル同時開催
諸事情により開催日、会場、レース時間を変更する場合があります。


2015年度開催場所
スポーツランドSUGO 筑波サーキット
岡山国際サーキット オートポリス
    

主な競技ルール
1) 規定時間内に周回走行を行い、その走破距離(周回数)により順位を決定。
完走したチームにのみ順位が与えられる。
2) レース中の燃料給油は禁止(満タン状態でローリングスタート)。
3) ドライバーは4名まで登録可能(一人でも参加可)。交代のタイミングは自由。
4) ドライバー登録人数に関わらず、最低3回はピットインすることが義務付けられる。
ピットイン時は必ず1分以上エンジンを停止すること。


クラス分け
車種別(12クラス)、改造範囲別(2クラス)との組み合わせによって、合計34クラスに区分されます。
車種別クラス 改造範囲別クラス
NORMAL TUNED
デミオD
(DJ系以降のデミオのディーゼル車)
デミオG
(DJ系以降のデミオのガソリン車)
デミオ&ベリーサ・クラシック
 (上記以前のデミオ&ベリーサ)
アクセラD
(BM系以降のデミオのディーゼル車)
アクセラG
(BM/BY系以降のデミオのガソリン車)
アクセラ・クラシック
 (上記以前のアクセラ)
マツダスピードアクセラ
アテンザD
(GJ系以降のアテンザのディーゼル車)
アテンザG
(GJ系以降のアテンザのガソリン車)
アテンザ・クラシック
 (上記以前のアテンザ)
ロードスター
 (ND系以降のロードスター)
ロードスター・クラシック2000
 (NC系ロードスター)
ロードスター・クラシック
 (上記以前のロードスター)
RX-8
オープン・レシプロ
 (上記以外の車両重量が1250kg以下のレシプロエンジン車両)
オープン・レシプロ1250
 (上記以外の車両重量が1250kgを超えるレシプロエンジン車両)
オープン・ロータリー
 (RX-8以外のロータリーエンジン車両)

改造範囲別クラス クラス対象
NORMAL
(ノーマル)
ノーマル車および最小限のチューニングを施したマツダ車ユーザー
【主な改造範囲】
・点火プラグ&コードの変更は可
・エアクリーナーエレメントの変更は可(ケースの変更は不可)
・排気系統はマフラーのみ変更可(触媒の変更は不可)
・クラッチディスク&カバーの変更は可
・ブレーキパッド&ローターの変更は可能(ローター経の変更は不可)
・タイヤとホイールの変更は可(Sタイヤの使用は不可サイズは最大で幅10mm、1インチまで変更可
・エアロパーツを含むアクセサリー類の変更、取付は可
・車両重量は当初の車検証重量以上であること
TUNED
(チューンド)
より広いチューニングを施したマツダ車ユーザー
【保安基準に適合したパーツを使用した、ナンバー付のマツダ車であれば基本的に改造は自由】
・構造変更が不要な範囲でのエンジンチューンは自由
 (オープン・ロータリークラスに限り、ロータリーエンジンのポート方式の変更も可)
・触媒を変更する場合は、保安基準に適合していることを証明できること
Sタイヤの使用は不可(サイズは自由、ホイールスペーサーの使用も可)
・当初から過給装置を設置した車種が無いクラスは、過給装置の追加は不可
 (追加する場合は車種オープンクラスでの参加となる)
・車両重量は当初の車検証重量から-50kg(オープンクラスは-100kg)以上であること

クラス区分は参加台数に応じて追加、変更、取消する場合があります。
クラス区分毎の参加台数が30台未満の場合は、当該競技の挙行を中止もしくは、サーキットの同時出走可能台数の総数を超えない範囲で混走になる場合があります。
クラス区分毎の参加台数がサーキットの同時出走可能台数の総数を超えた場合には、走行時間帯を分けて実施します。
「RX-8マツダスピードバージョン」、「RX-8マツダスピードバージョンII」、「ロードスターターボ」「マツダスピードアテンザ」は、当該車種クラスの改造範囲TUNEDクラスでのみ参加
改造範囲に関する詳細は、レギュレーションを御覧ください。


賞典
賞典 内容
大会賞典 各クラスの上位6チームに賞典を授与。
各クラスの参加台数に応じて賞の数には制限が設けられます。
ジャパンツアー
シリーズ賞
大会ごとに、各クラス上位10位までにポイントが与えられ、4戦中3戦の有効ポイント制で合算し、NORMALとTUNEDの2部門それぞれの得点上位3チームまでに賞典を授与。
総合で得点最上位の1チームにマツダカップを授与。
特別賞

Best 鉄人賞
ドライバー登録が1名のみのチームの内、総合で年間の獲得ポイントが最上位のチームに賞典を授与

Best AT賞
オートマチック車両で参加したチームの内、総合で年間の獲得ポイントが最上位のチームに賞典を授与


参加資格
1) ナンバー付き国内向け仕様のマツダ車ユーザー。
車検証切れの車両は、B-Sportsが特に認めた場合のみ、特定のクラスで参加できます。
2) 有効な運転免許証の保持者。
国内A以上のライセンス取得を推奨します。
3) レギュレーション、大会参加のルールを遵守している方。


参加料
50,000円(税込/1大会)
参加料にはドライバー1名と参加車両1台の入場パスが含まれます。
ドライバーは1名追加登録につき3,000円(税込)が別途必要です(合計4名まで登録可)。
ピットクルーは1名登録につき2,000円(税込)が別途必要です(3名まで登録可)。
サービスカーは1台登録につき1,000円(税込)が別途必要です(3台まで登録可)。
競技には直接関わらず、応援でお越しになる方の入場券や駐車券は、各イベントで一般に販売されているものをご購入ください。

割引サービス
遠征割引 自宅(申込み住所)から会場までの片道の移動直線距離が200km以上の場合には、該当ドライバーおよびピットクルー1名につき参加料から1,000円を割引ます。
新車割引  開催日に初度登録年月から25か月(2年)以内の車両で参加する場合には、参加料から1,000円を割引ます。
旧車割引  開催日に初度登録年月から120か月(10年)以上の車両で参加する場合には、参加料から1,000円を割引ます。
最大で合計8,000円の割引となります(ドライバーとピットクルーの計7名が遠征割引を利用し、新車もしくは旧車割引も利用できた場合)。
割引サービスは参加申込時に申告した場合のみ有効です。(後日請求は不可)